【レガシー版】サニー・サイド・アップ
2016年12月7日 レガシーモダンの為に解体したり、気紛れで組み直したりしているやつ。
レガシー熱も若干冷めてきたし、ここらでリストを残しておこうと思う。
以下デッキリスト
レガシーだと《第二の日の出》が使える他、手札を整えるだけでなく、手札に来た《睡蓮の花》や基本土地を《渦まく知識》で積み直せるという利点はあるものの、どうにも速度不足が否めない。
《発明博覧会》は試してみたものの、実質5マナまで払って“手札へ”持ってきたいカードが無いことに気付き、結局安定を選ぶことに。
デッキの回し方としてはレガシー版に限ったことではないけれど、土地を置くタイミングやフェッチ・《幽霊街》を切るタイミングが結構重要。
「切らずにマナが出て」「《日の出》経由で疑似的なマナ加速ができて」「デッキの切り直し手段になる」《幽霊街》本当に重要。
霊気紛争で良いカードが来そうな感じなので楽しみ。
レガシー熱も若干冷めてきたし、ここらでリストを残しておこうと思う。
以下デッキリスト
4 水蓮の花びら
3 睡蓮の花
3 オパールのモックス
1 Zuran Orb
4 彩色の宝球
4 彩色の星
4 スカイクラウドの卵
4 妖術師のガラクタ
1 黄鉄の呪文爆弾
4 渦まく知識
4 作り直し
1 Transmute Artifact
4 第二の日の出
4 信仰の見返り
4 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
2 Tundra
2 幽霊街
5 島
1 平地
サイドボード
1 睡蓮の花
2 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
3 残響する真実
2 ぶどう弾
3 ギラプールの霊気格子
3 蔵の開放
レガシーだと《第二の日の出》が使える他、手札を整えるだけでなく、手札に来た《睡蓮の花》や基本土地を《渦まく知識》で積み直せるという利点はあるものの、どうにも速度不足が否めない。
《発明博覧会》は試してみたものの、実質5マナまで払って“手札へ”持ってきたいカードが無いことに気付き、結局安定を選ぶことに。
デッキの回し方としてはレガシー版に限ったことではないけれど、土地を置くタイミングやフェッチ・《幽霊街》を切るタイミングが結構重要。
「切らずにマナが出て」「《日の出》経由で疑似的なマナ加速ができて」「デッキの切り直し手段になる」《幽霊街》本当に重要。
霊気紛争で良いカードが来そうな感じなので楽しみ。
コメント